12月だからというわけではない。まあちょっとはあるか。
というのも、トレカの置き場所がだんだんなくなってきたのだ。
昔のコレクションは既に整理したが、チャベスくんのメモラはスクリューダウンに入れたまま無数のボックスに入れてある。
これをまず全てスクリューダウンから出し、最近お気に入りのボックスにまとめる。
もう見ない、というか見る手段のないビデオテープやカセットテープも整理。
なぜか残してあるパソコン周辺機器の箱も捨てる。(売るときように残してるのね)
何が入っているのかわからないケースを整理する。
これらをなんとか今年中には片付けたい。
もうスイッチは入っているので、ヒマになれば実行することだろう。
はあ、とりあえず休みくれー。
カテゴリー: 雑記
はっ、年末が
今日で11月も終わりじゃないか。
さっき帰宅途中に、薄暗い裏通りで若い女の子が痛い痛いと泣きながら地べたに突っ伏していた。
そばに男の連れがいたのでそのままスルーした。
まあいろいろあるわな。
こないだは警報機が鳴っている踏切を突破しようとした自転車の兄ちゃんが、首元に遮断棒アタックを食らってひっくり返っていた。
たぶん頭を打ち付けたような気がしたが、そのまま何事もなく自転車に乗って去っていった。
生きてるかな。
人差し指の爪の際がポケットに手を入れた拍子にささくれ立って剥がれてしまい、爪切りもないので結局一日中痛かった。
爪切りってどこで売ってるんやろ。
そんな明日は12月。
風邪ひくなよ。
年末年始は
今職場でちょっと不穏な動きがある。
うちのチームは年末年始は割と仕事が少ないので、みんなで示し合わせて休もうというのだ。
私は一応ちょこちょこ出てくるつもりだったが、そんな話なら乗らないはずがない。私一人だけ出るわけにもいかない。
もちろん有給を使うが、そうなると17連休になる。
ひええ、そんなに休みいらんw
とはいえ、私は土日の仕事があるので、頭と終わりはちょこちょこ仕事するにしても、それでも12連休は優にある。
虫がいる時期に休みたかった。
今月も3日しか休みがなかったことだし、ゆっくり休むかな。
その代わり、2月以降は地獄だそうで。。。
筋トレ筋トレ
体重増加と代謝減少が思った以上に深刻なため、上半身の筋トレを始めた。
もちろん自己流だ(いばるなw
1リットルのペットボトルに水を入れ、ダンベル代わりにして使う。
500では小さいし、1.5は持てない。
両手に持って肘の曲げ伸ばし10回、真下に持った状態から真横に腕を水平にして持ち上げる10回、真下に持った状態から腕を前へ伸ばしてさらに開いて水平にして元に戻すのを10回。
腕から肩回りの筋肉が使えてそうな感じだ。ウージー片手で持てるかな。
あと腹筋なあ。腹筋は寝転ばなあかんからなあ。
ながら腹筋なんかないかいな。
やっぱりあのアブなんとかしかないのかw
健康診断再び
二年ぶりの健康診断だ。
平成が何年かわからず、間違えて笑ってごまかす。
すまんな平成、もう終わるのに。
視力は変わらず。乱視も変わらず。
体重がかなり増えた。前回はおお、61.6だったのか、マジか。
私の標準体重は64kgだと思っているので、それに比べてもまだ3kg多い。
運動量はこれ以上増えそうにないし、食事もこれ以上減らすと厳しい。
ということは、代謝を上げるしかない。
私は腕の筋肉がほぼないので、筋トレをするしかないようだ。
腹囲も前回は77.3!マジか、そんなに減ってたのか。
今はほぼ昔の84くらい。確かに、去年あたりからベルトが一つ二つと緩く締めるようになってきた。
二年前くらいといえば、仕事のシフトの都合で昼飯を抜くことが多かった。
だからちょっと痩せていた。
うーん、腹筋も追加するか。
血圧も相変わらずやや高め。
詳細な結果は年末くらいにくるだろうが、たぶん体重と腹回りが増えた以外はあまり変わらないと思う。
ながら腹筋鍛錬法誰か知らんか。
今月はもう休みなし
雨に祟られた今月の休み。今日が最後である。
なにが勤労感謝だくそったれ。
しかしまあ11月はもともと忙しい月なので仕方ない。
休みのない代わりに朝はゆっくり寝られそうだ。
ねむたーい。
けろちゃんず今年は早めの冬支度
10年目11回目の冬眠だ。
アマガエルの寿命は野生で5年、飼育下では10年と言われている。
それを超えるのだ。
黒土、水苔、桜の落ち葉といつもの冬眠セットを用意。
今年はいつもより落葉が早い気がする。
実はまだ餌が採れるのだが、今後急激に気候が変わる可能性があるので、早めの冬眠となった。
冬眠で一番大事なのは水分だ。
一般的に土に潜るというが、あんな柔い手足で土をかくより、落ち葉をたくさん敷いてその下で寝てくれた方が保温性もいいと考えたのが冬眠セットの切っ掛けだ。
これだけ長生きしているのはそれが成功しているという証拠だろう。
餌もミルワームはあくまで非常食で、基本はバッタ、セセリチョウ、草食のイモムシだ。
忙しいときは三週間くらい餌がないときもある。
それでもこれだけ生きてくれた。
来年も元気で出てきてくれよ。