まだ降ってるぞ

日曜日ほどの降りではないが結局今日も一日雨だった。
仕事の行きも帰りも傘をさして帰ったのは久しぶりだ。
最近心底雨が鬱陶しい。
まあここんとこずっと晴れが続いたので、今年は秋台風が来てないこともあるし多少は目を瞑ろう。
しかしそのうち一滴も雨なんか降らないような世の中にしてやんよ。

立冬は雨じゃ

久々の本格的な雨だ。
ここ一か月ほどずっと晴れが続いていたので、まあよしとしよう。
今日から暦上冬になる。
今年はせっかく秋らしい秋も全然休みがなくて満喫できなかった。
冬はどうなるだろう。
去年は正月早々大雪が降った。
今年は暖冬の予想が出ているが、長期予報はハズレてナンボ。
しかしなんか当たりそうな予感だ。
照ノ富士膝心配やなあ。

みか散歩:我孫子

いつもならこの時期は一番散歩に適した気候だったはずだが、数日前に大阪は夏日を記録した。
暑いやないか。
幸い今にも雨が降りそうな雲だらけの空だったので、日差しの暑さは避けられた。
それでも上着を着ていると暑い。
住之江公園から西へ我孫子を目指す。
阪神高速、26号線を横切り、南海本線住之江駅を過ぎると、商店街が見えた。
みか散歩:我孫子
距離にして300mほどの中に、中規模食品スーパー2軒、鮮魚店3店、青果店3店、肉屋も4店ほどあった。なかなか活気のある商店街だ。
今日はパン屋巡りなので我慢したが、そうでなければ買い食いしまくっただろう。
ぜひまた改めて来たい。
地図を見てみると、この辺りは鉄道が南北に5本も通っている。
駅も多いし、商店も多いので、住むにはいいかもしれない。
我孫子でパン屋巡りを済ませ、そのまま地下鉄で帰ってもよかったが、住吉車庫から大阪駅まで行くバスがあるという情報を得たので、住吉車庫まで歩くことにした。
来た道をやや戻りつつ、だんだん北の方へ向いていく。
公園も多く、少子化社会とは思えないほど子供たちがたくさん遊んでいる。
長居公園通を越え、あべの筋へ入る。
住吉車庫からは一時間余りのバスの旅だ。直前に地下鉄に乗っているので、乗り継ぎ扱いで淀屋橋まで110円の激安である。
あべの筋から上町筋を北上、大阪城を通って、私は淀屋橋で降りたがバスは大阪駅まで向かう。
市バスで長距離を走る路線は少ないが、地下鉄の乗り継ぎをうまく使えば110円で乗れるのだ。
今度はバスを絡めてもっと遠くまでぶらぶら行ってみたい。

お茶の季節

寝る前の水分補給がお茶の季節になった。
とはいえ、最近暑いのでちと熱い。
ジュースや例え野菜飲料でもがばがば飲むのはよくないとはわかっているのだが、飲みたいのだからしょうがない。
その点、やはり冬は健康的になる。
といいつつ、つまみに黒棒なんか食べてたりして。
どっちもどっちか。

インディアンサマー

日本でいうところの小春日和である。
しばらく平年を下回るほど寒かったが、ここ数日暑いくらいだ。
今週いっぱいくらいは夏日近い陽気が続く。
で、この寒暖差でさすがの私も若干風邪気味である。
こないだの大文字山頂で寒風の中でおにぎり食べたせいもあるが。
周りでも増えてきたのでうがい手洗い忘れずに。

麻美ゆまオフィシャルカードコレクションBOX

麻美ゆまオフィシャルカードコレクションBOX
アダルト系の箱は初めてじゃないかな。
アダルトといっても、実はびーちくは隠れている。
アイドル系と比べて箱2でレアが入っているものが多いので楽しみだ。
で、
麻美ゆまオフィシャルカードコレクションBOX
もうパックが既に盛り上がっていたw
これはサーチしてしまうやろ。
ブラホックかなと思ったが、コスチュームのボタン部分だった。MLBでもたまにある(かなw)。
しかもサイン入り。
もう一つはフォトカードだったが、これで充分さ。

11月の大文字は寒かった

春秋恒例大文字遠足シリーズ。
春は蹴上から行ったので、今日は霊鑑寺脇からトレイル逆走ルート。
楼門の滝まで険しい坂道が続く。
朝は晴れていたが、大文字山頂を過ぎるころから時雨の雲が分厚くなってきた。
火床で昼を食べているときも風が寒い寒い。汗をかいているので尚更。
そそくさと下りてきた。
バッタもいないし、やっぱり遅かったな。
せめてウラナミシジミでも撮ろうと真如堂まで足を延ばしたら、萩がすっかり刈られていた。
全てが遅かった。
風邪をひかないように今日はゆっくり風呂に入ろう。