笙の川を渡る。
この川を挟んで東側が旧市街、西側が新市街だそうだ。
気比の松原到着。暑い暑い。
海は眺めるだけ。今度またゆっくり来よう。
ちょっと散策しようと思ったが、この暑さとあまり時間もないのでいよいよ目標へ。
いただきまーす。
5年ぶりくらいになるかな。もうこうなったら次の休みも食べてやる。
また来るぜ佐渡さん。
月: 2013年8月
敦賀いてきたその1
せっかくのお盆休みだが、酷暑が腰を重くさせる。
どっか行きたい、でも暑い、行きたい、暑い。
たぶん今の日本、涼しいところはどこにもない。それならなんかうまいものを食べたい。
昔は毎年母方の実家に帰省して、8番らーめんを食べていた。
よし、食いに行くぞ。
金沢は遠いので北陸で一番近い店舗がある敦賀に行くことにした。
8:21発の新快速を湖西線の3番乗り場で待っていると、新快速は0番乗り場から出るというアナウンスが。
ホームの前の方で待っていると、敦賀行はホーム後ろの方の4両へ乗れというアナウンスが。
なんかあちこち振り回されている。
なんとか乗車すると、通勤ラッシュ並の混雑ぶり。補助席に座れたのはいいが、のんびり車窓を眺めながらという希望は脆くも崩れ去った。
結局乗車率100%を維持したまま、敦賀に着いた。
最近改修されたのか、連絡通路やエスカレーターなんかはきれいだ。表では施設の工事もしている。
ガラスにばんばん当たっているトンボが出迎えてくれた。
調べたが何トンボかわからない。京都から離れるとこうも変わるのか。
店が開くまでまだ時間があるので、それまでプチ観光だ。
むむっ、誰もいない。
いるのは車掌さんだけだ。
とりあえずは気比神宮へ。
表の鳥居は派手だったが中はけっこうシンプルな神社だ。京都が派手なだけか。
別に松本零士氏が敦賀出身というわけではなく、敦賀市が勝手にオファーして快諾してもらったそうな。
そういえば、白銀交差点とかそれっぽい名前もあるし、まあその辺はいいんじゃないだろうか。
cheero POWERBOX
友人から、スマホのバックアップバッテリーにエネループが使えるやつがあると聞いて、うちのnexusにもそんなのがないかと調べたら、エネループはなかったがモバイルバッテリーなら使えるらしいというのを見つけた。
もう少し調べると、nexus7で使っている人もいれば、使えなかったという人もいて、若干ギャンブルのようになったが、そこは3000円でお釣りが来るので買ってみた。
スマホのような外観で、ポーチとUSB-microUSBケーブルが入っている。
ケーブルはバッテリー充電用で、PCのUSBにつなぐのだが、nexus7のACアダプターも使えた。
出力用のUSBは二つあり、2台同時に充電可能という謳い文句だ。
うちは2台もないのだが、どうやらwifiルーターの充電に使えそうだ(まだ試してない)。
これで一日フル稼働に不安があったバッテリー問題が解消された。
あとはまとまった休みと金だけだ。
2013Perseids
どんだけ買うねん周辺機器
・ジーパン風カバー
・airstash
・16GBSDHCカード
・持ち運び用スカウトバッグ
・モバイルバッテリー
あ、これだけしかないのか。しかも二つはカバンとかやし。
しかしまあ、軽く一万は超えている。
あと予定として、bluetooth対応のイヤホンを買うかもしれない買わないかもしれない。
いや、ヘッドセットのほうがいいかな、マイク付きの。
skype入れたら電話になるんだろうか。一応マイク付いてるし。
それならスマホ買えよという意見はこの際圧殺するとして、試す価値はあるかもしれない。
テレビ電話にはなるかもしれない。カメラがインカメラなのでもってこいなのだが。
惜しむらくは、これらを生かすほどまだフィールドに出てないことだ。
まあ仕事が忙しいからこそこれだけ投資できたのだが。
よし、夏休みにどっか行くか。いやあ暑いしなあw