Windows10のFallなんたらアップデートをして以降、シャットダウンや再起動のたびにこのメッセージが出て止められる。
調べてみるとフォーラムでもトピックが上がっていて、同じ症状のユーザーがいるようだ。
スタートメニューが悪いとかいうもっぱらの噂だが、私の場合はどうもランチャーソフトらしい。
ランチャーを終了させるとこのメッセージが出ないのだ。
しかし今使っているランチャーはものすごく使い勝手がよく、アンインストールするにはもったいない。
すると、ランチャーのメニューに終了オプションがあって、そこからシャットダウンできることがわかった。
スタートメニューをクリックするのと手間的にはなんら変わりないので、今後はランチャーからシャットダウンすることでこの問題は解決となった。
いやいや、根本的な解決にはなってないけどね。
タグ: windows10
windows 10 creators update
お知らせが来たので上げた。
例によって小一時間くらい。別に問題はなかった。
何が変わったのか調べてみたが、特に私に利益があるようなものはない。
https://matome.naver.jp/odai/2148976997113081501
いつもマイナー、メジャーアップデートで悩みの種だったNumLock問題は、今回は発生しなかった。
ま、しばらくよろしく。
バージョン1607
29日の朝、win10のメジャーアップデートの通知が来た。
アニバーサリーアップデートのやつだがだいぶ遅れてやってきた。
別に抗う理由はないので進めると、何やらアップデートすると動かない動画やらなんやらがあるようで、一部の機能のアップデートを飛ばされたようだ。
しかしそれ以外は順調に進んだ。
朝だったのでそのまま電源を落としたが、実はこれでは更新されなかった。
ウインドウズアップデートから再起動を選択しないといけない。
帰宅して再起動する。
小一時間後、バージョン1607が無事適用されたようだ。
アクションセンターがタスクトレイの一番右に来た。その左に日付と時間。
そして相変わらずnumlockはデフォルトで無効だ。これなんとかならんか。
起動はかなり遅くなった。numlock対策で高速スタートアップをオフにはしているが、前はそれでも電源投入から1分で操作できていた。
今は3分ほどかかる。
とくにログイン画面が出るまでがかなり長くなった。
numlockほんまなんとかしてくれよ。
windows10 build10586
夏に発表されて以来、初の大型メジャーアップデートである。
もうさっさと済ませてしまった。
マシンパワーにもよるが、私は小一時間かかった。
一番大きなアップデートは、Cortanaの日本語版実装だ。
使わないので全く関係ない。
あとはデザインがちょこちょこ変わっている。
スタートボタン右クリックのメニューがグレーベースになった。
デスクトップ右クリックのメニューデザインも若干変わっている。
そして相変わらずNumLockを憶えてくれない。
これはレジストリをいじるより、起動の高速化を無効にする方法が一番いいだろう。
その起動も高速化されたらしいが、そういうことなので実感できないのが残念だ。
あ、あと、ハードウェアを安全に取り外して…のアイコンがUSBプラグになった。
これはわかりやすい。けどちょっと見難いな。
まだアップデートしてない人はこの機会にどうぞ。
やっぱりnumlock
やっぱりである。
numlockの状態を憶えていない。
これはPCの機種にもよるそうだが、けっこう多いらしい。
対処は8.1の時と同じで、レジストリをいじる。
方法はググってくれい。
しかし、8.1より起動時間が格段に遅くなったが、どういうことだろうか。
ようこそwindows10
AMDの4コア、メモリ16GBのマシンでほぼ一時間。
意外とあっけなかった。
むしろこないだのNISのほうが冷や冷やした。
それでも一筋縄ではいかないのはこういうアップグレード、一度失敗している。
windows updateの更新履歴を見ると、発表以降軒並み失敗の履歴が連なっていた。
これは調べてみると単にサーバーが混雑していたのが理由だが、8月以降に失敗しているのは何らかの原因があるらしかった。
ダウンロードのファイルに何か問題があるらしく、それを削除すればいいというネットの記事があった。
それを私は中途半端に実行してしまい、完全に削除できないままアップグレードしてしまった。
結果としてはできた。
ただし、タスクトレイにあるダイアログからではなく、windows updateから行ったほうがいいというのは大筋の意見だ。
私はこれで成功した。
ここまで来ればもう祈るしかない。
この後、すぐにログイン画面になった。
最初に軽く設定がある。ほとんどが情報送信系なので、詳細設定でエラー情報だけ送信することにした。
じらす。
おいw
そしてあっけなくアップデートは終わった。
デジカメの画像取り込みソフトだけは起動せず、リムーバブルメディア扱いで取り込むしかなかったが、他は今のところちゃんと動いている。
8.1でトラブったプリンタのデバイスサーバーもつながった。
そして、謎のアプリも動いている。
なんやOneDriveて。ああ、クラウドストレージか。今のところいらないのでスタートアップを解除して終了させる。
一つ危惧しているのは、numlockだ。
もしかするとまた次回起動時にオフになっているかもしれない。
いや、アップデートして最初にログインしたときにオフになっていたからだ。
まあ、明日になればわかるだろう。
windows10は怖くないぞw