PCのradikoはIPアドレスで視聴エリアを判定するので、たまに変わったりすることがよくある。
ルーターの再起動をしたり、サイトから修正依頼をすることで直るのだが、今回は違う。
いつものように修正依頼をしようとすると、エリア判定はちゃんと京都府になっている。
なのにトップページは東京なのだ。
問い合わせても解決せず。その後、PCを再起動するたびに、静岡、神奈川、三重、あ、また東京に戻った。
エリア判定は正しいから、IPアドレスを基にした判定は問題ない(はず)。では何がおかしいのだろう。
いい加減PCでもGPSで判定してほしいものだ。
タグ: radiko
radikoエリア判定問題
先週からずっとこの問題に悩まされている。
以前にも突然エリア判定が変わったことがあったが、そのときはルーターの再起動で治った。
しかし今回のは違う。
ルーターを再起動しようがPCを再起動しようが全く治らない。
どうもネットの経路が変更されたようで、IPアドレスが大阪になっているのだ。
たぶんこれはどうしようもないパターンらしい。
スマホのアプリはGPS判定らしいが、wifi接続は結局PCと同じらしい。
そこで声を大にして言いたいが、なぜ全てGPSで判定しないのか。
なぜ京都にいるのにαステーションが聴けないのか。
そして、KissFMが大阪でも京都でも聴けるのに、なぜαステーションは京都だけしか(滋賀もか?)聴けないのか。
そこの誰かなんとかしろ。