結局おまえか

ここ最近はキャンディークラッシュでシステムがクラッシュするようになったうちのネクサスくん。
もうだめだ。
新しいゲーム用のタブレット買うか。いやいや、ちょっともったいない。
アプリのメモリ使用状況を見てみると、メモリ開放のタスクマネージャーが一番多い。
思い切って削除してみた。
お前かw
30分くらいやってるとたまにシステムごと落ちるが、全然快適に動くようになった。
メモリを開放するアプリが逆にメモリを食っていたとは。
命拾いしたネクサスくんなのでした。

NEXUS7 iTunes計画破綻

重大な問題が発覚した。
プロテクトでタブレットでは聴けない曲があることが判明したのだ。
うーむ。
こうなったらPC用のbluetoothアダプタが要る。
USBのポートも足りないのでハブが要る。
というわけで、注文した。
結局銭は出ていくわけで。
実はグラボも買い替えなあかんみたいなのねえ。。。

NEXUS7 iTunes化計画

またワイヤレスヘッドフォンが欲しくなった。
今使っているのは500円の安いスカイプ用のマイク付きヘッドフォンだ。もちろん有線。
つらつらと調べてみると、最近はもう昔使っていたような赤外線のワイヤレスヘッドフォンがそんなにない。
そう、bluetoothだ。今の主流はbluetoothなのだ。
しかしPCで使えるのか。もちろんうちのPCは対応していない。
するとUSBで使うアダプタみたいなのがあるらしい。
うーむなんか回りくどいな。
どうせbluetoothヘッドフォンを買うなら、タブレットで音楽を聴けばいいじゃないか。
androidではitunesは使えないが、プレイリストなんかを同期させてタブレットに音楽ファイルを転送することはできるらしい。
じゃあもう全部タブレットに音楽を入れればいいじゃないか。
というわけで、bluetoothヘッドフォンを注文してしまった。
さて、どうなることやら。

キャッシュはこまめに消そう

ずっと調子が悪いNEXUS7、最近はキャンディクラッシュソーダごときでフリーズ、再起動を繰り返す始末。
いらんアプリを消しても焼け石に水。
どうしたもんかと考えあぐねていると、こちらもここ半年ほどずっとおかしいfacebookの更新が来ていた。
現在、うちのタブレットはfacebookの更新がストアからできず、一度アンインストールしないとできないという事態に陥っている。
そのため、キャッシュなんかを消しているときにふと気づいた。
もしかしてキャッシュが溜まってシステムを圧迫しているのでは。
アプリからいちいち消していると面倒だが、ストレージから一括で消せることが判明。
なんと0.5Gほどのキャッシュが溜まっていた。
消した途端、快調に動き出したではないか。
これでしばらく買い替える必要もなくなった。
ポケGOも下火になってきたことだし、当分は安泰だ。

NEXUS7危機一髪

昨日の夜、充電して寝たはずだが、朝になっても全く充電できていなかった。
そういえば一昨日の夜もそうだったが、そのときは途中で充電ケーブルでも外れたのかと思っていた。
どうも違うようだ。
とうとうバッテリーにガタが来たのだろうか。
しかし充電が全くできないわけではなく、途中から全くできなくなってしまうのだ。
ふとUSBケーブルを見てみると、根元の被覆が破れて銅線がむき出しになっている。
あかんあかん。
モバイルバッテリー用の予備のUSBケーブルで現在充電中。
みなさん、ケーブルの取り扱いには充分気を付けよう。

へたってきたかNEXUS7

昨日、バッテリー残量が5を切った状態まで使って充電したら、いつもは3時間もあれば充電完了するのに5時間くらいかかった。
そこまで使うとやはり時間がかかるのか、あるいはもう丸二年経つのでへたってきたのか。
気が付けば7インチタブレットは絶滅危惧種になってしまった。
最近はやや非力さを感じるようになったもののまだまだ使える。
グーグルは後継はないときっぱり言っているし、スマホに替える気などさらさらない。
まあ、完全に壊れるまで使い切るか。

cheero POWERBOX

cheero POWERBOX
友人から、スマホのバックアップバッテリーにエネループが使えるやつがあると聞いて、うちのnexusにもそんなのがないかと調べたら、エネループはなかったがモバイルバッテリーなら使えるらしいというのを見つけた。
もう少し調べると、nexus7で使っている人もいれば、使えなかったという人もいて、若干ギャンブルのようになったが、そこは3000円でお釣りが来るので買ってみた。
スマホのような外観で、ポーチとUSB-microUSBケーブルが入っている。
ケーブルはバッテリー充電用で、PCのUSBにつなぐのだが、nexus7のACアダプターも使えた。
出力用のUSBは二つあり、2台同時に充電可能という謳い文句だ。
うちは2台もないのだが、どうやらwifiルーターの充電に使えそうだ(まだ試してない)。
これで一日フル稼働に不安があったバッテリー問題が解消された。
あとはまとまった休みと金だけだ。