jetpackがおかしい

昨日、ブログを更新しようと管理ページから新規投稿を開くと、SNSの共有設定が全てエラーになっていた。
再読み込みをすると、連携OKのメッセージは出るが一向に直らない。
jetpackのページからデバッグをクリックすると、サイトとjetpackの通信が不能になっていて、連携が全くできていなかった。
エラーコードは「-10520」だ。ググったが全く情報がない。
先週あたりにjetpackが更新されたようだが、jetpackがおかしいならその更新されたタイミングでエラーが出るはずだ。
SNSとの連携は17日の18時に更新したブログでは正常だった。
ということは、うちのレンタルサーバー側に問題があるのかもしれない。
困ったもんだ。

jetpackプロテクト

もっと早くやってほしかった。
私だけの問題ではなく、ワードプレスユーザー全体にかかわる問題だ。
jetpackに追加された新しい機能「プロテクト」は、あの憎きブルートフォースアタックをブロックしてくれるのだ。
私はベーシック認証を導入してしまったので一応使っているだけだが、他サイトによると効果はてきめんのようだ。
ブロックすべきIP情報はクラウドにあるらしく、データは次々と更新されていく。
これはかなり強力な対抗策だ。

facebookへの自動投稿ができない

この間からブログ記事更新のfacebookへのウォールポストができなくなっている。
原因はどうもjetpackにあるようだ。
jetpackのパブリサイズ共有は便利で使っているのだが、どうもその共有のfacebookだけが機能していない。
今月の3日を最後に、facebookへのポストがされてない。
それはちょうど、jetpackのバージョンが最新の2.6.1に上がったときだ。
jetpackの設定ページの下にある「デバッグ」というリンクをクリックしてみると、「サイトがjetpackと通信できないようです」というエラーが出る。
その下に出ているトラブルシューティングを見てみたが、異常なところは特にない。
更なるバージョンアップを待つしかないようだが、便利に使えていただけに困ったもんだ。

使えるやんJetpack

なんとなく入れている人も多いと思うJetpack。私もそのうちの一人だ。
またstatus updaterが機能しなくなっていたので、SNS連携のプラグインはないかと探していた。
facebookが実は公式にワードプレス用プラグインを出していて、これはいいと導入してみたところ、相変わらず使い勝手は悪いし設定は難しいしで、途方に暮れていた。
そういえばJetpackもなんか連携してたなと見てみると、共有設定のところに思い切りあった。
ああ、これ以前にトライして、やっぱりstatus updaterのほうが便利だと止めたやつだ。
もうこれでいいやと設定すると、二項目入力しただけで使えるようになった。
ツイッター連携もこれでいいや。
漫然と入れてた甲斐があったw

JetpackコメントがreCAPTCHAを無効化していた

こないだからちょくちょくスパムコメントが書き込まれるようになった。
reCAPTCHAを入れてから全くなくなっていたのだが、効いてないのだろうかと見てみると、効いてない。
reCAPTCHA画面が全く表示されてないのだ。
コメントの表示部分を見てみると、どうもJetpackが怪しそうだ。
そこで、Jetpackコメントを無効化してみると、元に戻ったではないか。くそ、Jetpackめ。
Jetpackコメントを無効化するには、一旦「さらに詳しく」ボタンを押さないと「停止」が表示されないいやらしいトリックがあるので要注意だ。
しかしJetpackはログが便利なので外せないんだなあこれが。

Jetpack 2.0

なんとなく入れているJetpackプラグイン。使っているのはログくらいだ。
2.0のアップデートが来たので入れてみると、共有の項目でSNSへの連携が可能になっていた。
共有はaddtoanyを使っているが、Jetpackの共有もなかなかシンプルで使いよさそうなので、共有はこっちに切り替えてみた。
しかしSNSへの連携は、今のところstatus updaterのほうが細かい設定ができるので、ツイッターの別アカへの連携に留めてある。status updaterは一つのアカウントしか登録できないのだ。
さて、この記事を投稿して、うまく動いてくれてるのかな。

※どうも日本語は対応できてないようだ。