メレル破れる

メレル破れる
買ってからまだ一年ちょっと。
私の過酷な歩きにさすがのメレルも音を上げたようだ。
メレル破れる
つま先の横の内側部分が、アッパー部分とソールの間で剥がれ始めた。
メレルは今まで履いた靴の中で踵部分の摩耗にはめっぽう強かったが、つま先を曲げたときに曲がる部分の強度は今一つだったようだ。
虫撮りをするとき、しゃがむ場合は必ず右の膝を着くのでつま先が曲がり、この部分の痛みが激しい。これは歴代履いた靴どれも同じだ。
新しい靴を買ったところで、また同じところがへたれることは目に見えている。
かといって、メレルのこの履き心地を諦める選択肢はない。
他のブランドを買う選択肢も頭に入れつつ、ここはひとつ修理を試みることにした。
ネットでいろいろ調べてみると、接着剤を使っている例があったので、早速試すことにした。
たぶんまあ、だめだとは思うが、せめてもう一年もってくれれば、買い替える決心もつく。
がんばれメレル、頼むぞセメダインスーパーX。

メレル!

欲しいやつはかなり人気のようで、ほとんどの店で在庫がなかった。
とある店で、最後の一足という展示品が置いてあった。
ダメもとでサイズを聞いてみる。
残ってるということは小さいか大きいかだろうと半分愚痴みたいに聞いてみると、どうも私のサイズにぴったりらしい。
早速履いてみると、あらぴったり。
即買いである。いやあまさか店売りで買えるとは。
で三時間ほど山歩きしてきたが、やはり山歩き用の靴は金をかけるべきだと痛感した。
家から出たときは、つま先が浮いていて違和感があったが、坂道になると吸いつくように歩ける。
登山はしないが不整地はガンガン歩くので、これから長い付き合いになるだろう。

靴買った

靴買った
三年前くらいに買ったやつが、踵が斜めにすり減ってきたので買い替えた。
平日の仕事用と普段の街歩き用を兼ねている。
もう2000円ほど安いのがあったが、履き心地が悪かったのでやめた。
靴は妥協したらあかん。
今履いている歩き用のは山野のフィールドワークと登山用にしよう。
それもあと二年くらいしたら買い替えなあかんな。
誰か底の減らない靴開発してくれ。

靴買わな

平日の仕事用に履いている靴がいよいよボロボロになってきた。
元はトレッキング用に買ったが、よく見れば普通のちょっとごついスニーカーだったので、すぐに街歩き用になった。
踵は45度に擦り切れているし、底や側面には穴がいくつか開いている。だから雨降りには履けない。
こないだABCマートにぶらっと入ったときによさげなやつがあった。
予算オーバーだったので買わなかったが、何軒か回ればあるだろうか。
ワイヤレスヘッドホンも欲しかったが、靴の方が急務だ。
服はもう五年くらい買ってないなw

靴底割れた

靴底割れた
仕事中、なんか足の裏に違和感を感じて見てみると、靴底がぱっくり割れていた。
ATCのアウトレットで二千円くらいで買ったものだ。
やっぱり安物はあかんね。
よく見てみると、裂け目の左右で底の減り方が違う。
ということは、買って早々に割れたということになる。
どんだけ激しい歩き方をしているのか、あるいは靴が脆いのか。
あのゴムの充填剤買うか。

やっぱり靴は重要

昨日の靴を履いて今日早速将軍塚まで登ってきたが、やはり靴はちゃんとしたのを買わないといけないというのが身にしみてわかった。
ガレ場や坂道を歩いたときの安定感が全然違う。
ソールが厚いので小石や枝を踏みしめても歩けるし、適度に柔らかいのでアスファルトも問題ない。
二時間ほど歩いたが足の状態も全く問題なかった。
これで土曜日の大阪廃河川取材も楽にこなせるだろう。
よーし、早速取材準備の資料集めだぜぃ。

靴買った

靴買った
セダークレストというブランドから3990円でハイキングシューズ(トレッキングよりやや弱め)が出ていると聞いたので、京都にある取り扱い店を回ってみた。
4990円ならあるのだが、残念ながらお目当ての物はなかった。
二軒目の店もなくて、アウトレット品をぼんやり眺めていたら、それらしき品物があった。
だがサイズがない。メーカーは違うが、同じようなハイキングシューズなら隣にある。
まあ別にブランドにこだわっているわけではないし、同じ値段なら全然構わないので、それを買った。
new balanceのMT410BDという製品だ。
なかなかよさそうな感じだが、これさえも年内もつかどうかわからない。
さて、明日はこれで将軍塚行ってくるぞ。仕事はキャンセルになったい。

これが欲しかった