私はやはり阪神大震災のほうが強烈に印象に残っている。
それは実際にあの揺れを体験したのと、瓦礫に埋もれた神戸の街をこの目で見たからだ。
そういう点では、東日本大震災は私の心からは遠い。
まだ東京より向こう側には行ったことがないので、近いうちに一度行ってみたい。
北海道まで新幹線が通る時代になった。
東北もすぐそこだろう。
タグ: 震災
4年目
私の周りは、いつもと変わらない日常が流れている。
私にとって被災地は遠い。
そして4年の時が流れた。
もしかすると、我々は次の震災に備える必要があるのかもしれない。
日本は地震でできた国だ。
もし、毎年のように大きな地震が起これば、原発もできなかったかもしれない。
私は推進派でも反対派でもないが、この国にふさわしいのは原発ではないと確信している。
ナマズの顔色を窺って、原発を再稼働するにはあまりにも稚拙だ。
しかし、安定した電力の供給もこの国には必要だ。
恐らく永遠に答えは出ない。
答えが出るころには、この国は跡形もなく消えているかもしれない。
今日くらいはそんなことを考えてもいいだろう。
さあ、また明日がやってくる。
三年
阪神のとき、生きてるうちにもうこんな大きな災害はないだろうと思った。
しかし、わすか十数年でそれを遥かに凌駕する震災が起こった。
恐らく、私が生きているうちに、もう一度大きな災害が起こるだろう。
そのときに、いかに日本人が生き延びるか。いかにこの国が生き残るか。
そのためには何をすればいいのか。何ができるのか。
せめて今日という日は、じっくりと考えてみようではないか。
歌でも聴きながら。
花は咲く(オリジナルフルバージョン) from FOSTERFREES on Vimeo.
2012/1/17
あの大震災が霞むほどの大災害を、まさか生きているうちに二度味わうとは思わなかった。
比べるものではないが、阪神淡路大震災が地獄なら、東日本大震災はもう形容する言葉がない。
しかし前の震災で、人々はいろんなことを学び、それが今回の大震災に活かされたと私は思う。
地震と津波は、日本人が常に直面している災害だ。それを一時たりとも忘れることなく、恐らく近いうちにやってくるであろう、次の大震災に備えなければならない。
いくら時間が経とうとも、今日という日は忘れてはならない。