隕石落下続報

ロシアのチェリャビンスクという都市の上空で爆発した隕石。
一夜明けて怪我人がなんと千人を超えた。
NASAによると、隕石の大きさは推定17メートル、質量は7千トンにも及び、爆発の規模はツングースカに次ぐものと言われている。
怪我人のほとんどは衝撃波で壊れたガラスなどが原因で、隕石の直接的被害はない。
なお、今朝最接近した小惑星2012DA14とは無関係ということがわかった。こちらは無事地球圏から脱出していった。
隕石は、地震と同じように毎日どこかに落ちている。
地球に危険をもたらす規模のものは然るべき機関が追跡しているが、この程度の小さいものは観測すらできていないのが現状だ。
例えば、衛星軌道上にこういうNEO専門の観測衛星を置くとか、有事の際には破壊できるような体制を整える必要があるのかもしれない。

ロシアで隕石落下


ロシアのウラル地方の上空で、かなり大規模な隕石落下との一報が入った。
爆発を伴って、現地では怪我人が出ているそうだ。
それが隕石落下の直接的な影響なのか、大気圏突入時のショックウェーブによるものなのかははっきりしないが、折りしも明日は小惑星2012 DA14が地球最接近する日なので、何か嫌な予感がするのは私だけではないだろう。
ちなみにDA14は、日本では夜明け前に南西から北西へ動く姿が観測できるそうだ。
見ようかなと思ったが天気があまりよくないので寝ることにする。

関東に火球が落下したらしい


20日未明に、茨城県を中心とした関東広域で、巨大な火球と爆発音のようなものが観測されたらしい。
Youtubeを漁ってみるとこんな動画があった。
これはなかなか見事な火球だ。音が聞こえたならほぼ間違いなく隕石として地表に到達しているだろう。
ちょうど火球が青信号と重なる瞬間に爆発したようで、一瞬空が明るくなっているのがわかる。
残念ながら地上に落ちたという情報はなく、恐らく海上に落下したものと思われる。
これほどのものは見たことはないが、私も何回か火球は見たことがある。
流星の大きいものが火球で、さらに大きいと隕石となって地表に落下、さらに大きいとディープインパクトとなる。
小さくてよかったね。