また落ちてくるぞー

今日はフォボス・グルントというロシアの火星探査機だ。
その名の通り、火星の衛星フォボスに着陸して、サンプルリターンを実行する予定だった。
ちょうど二ヶ月前に打ち上げられたが、脱出速度を得るための噴射が何らかの理由で行われず、地球周回軌道からも逸脱して落下することとなった。
破片落下による物理的被害も心配だが、搭載されている燃料等の有毒物質の危険性もある。
文科省の最新情報によると、この記事が更新された時点で、再突入予想時刻は日本時間1月15日23時52分から16日04時40分で、そのうち、16日0時40分頃に東北地方上空、同日2時10分ごろに九州西方海上上空を通過する見込みだ。
日本付近は分厚い雲に覆われているが、運がよければ雲を通して火球なんかが見られるかもしれない。
日本に落ちる確率は、あなたが宝くじに当たる確率よりも遥かに小さいと思うが、念のため注意していただきたい。

また落ちてくるぞ

近々に二度もこういう衛星が落ちてくるのは珍しい。だから確率の話は笑われると。
ドイツの衛星といってるからまだ独自で打ち上げていた頃の古い衛星だろう。
今度は若干当たる確率が高いようだ。
落下予想時間に日本を通過するルートを見てみると、なんと近畿地方は二回も通過する。
実は高校生のときに、今から考えればあれは同じようなデブリの再突入を目撃している。
夜空を光点が進んでいて、飛行機かと思って見ていたら突然四散したのでそりゃもうびっくりした。確かダーティペアの初回放送の日だった。
落ちるかどうかはさておき、その時刻に空を見上げているときっときれいなものが見られるだろう。
情報詳細は文部科学省のツイッターかフェイスブックまで。

http://www.facebook.com/mextjapan