地井武男さんのご回復を心よりお祈りします。
さて、神戸の仕事も板につき(少ないがw)、初めて昼休みができたので久しぶりに新開地へ行ってみようと思う。
寒いのでメトロこうべを歩く。4年ぶりだがそれほど変わっていない。また戻って来れて嬉しい。
卓球場もゲーセンも古本屋もある。ん?、確かゲーセンの前にも古本屋があったと思うが。
ピロシキを横目に、メトロこうべの突き当たり、小さなスーパーでまずポテサラ物色。
一旦地上へ出て(というか、間違えた)、地上を少し戻る。
ラウンドワンの横から、商店街を北上する。よくここの吉野家で昼を食べた。
相変わらずパチンコ屋が多い。そしてションベン臭いw
アーケードを抜けて、公園を右へ回り込む。パルシネマもまだある。
大きな通りを渡ると、湊川商店街だ。
この先には、神戸の商店の30%はあるんじゃないかと思うくらい、商店街が集中している。
ダイエーにちょっとだけ寄ってから、左へぐいっと上がる坂を登らずに、その向こうにあるハートフル湊川に寄ってみる。
今調べたら、この辺りの商店街は、神戸新鮮市場としてグループ化されているようだ。なるほど、強力なはずだ。
ハートフル湊川は、地上階がB1扱いで大きなフロアのスーパーがあり、1階に小売店舗が多数ある。生鮮だけでなく、衣料もある。もちろんポテサラチェックだ。
ハートフル湊川を出ると、神戸最強の東山商店街の一角にでる。
その前に、南側にあるミナイチビルに寄ってみる。ここは残念ながら空き店舗が多いようだ。
ビルを抜けて、いよいよ東山商店街に突入。
4年前と何も変わってない。それより以前にも増して活気がある。
一度おかんを連れてきたいもんだが、京都へ持って帰るまでに魚も腐るだろう。
ポテサラと和菓子をチェックしつつ、商店街の北側へ。ここで終わりとおもいきや、左にマルシンという市場があるのだ。
ここもいろんな店が密集している、密度の濃い市場だ。ポテサラ二件チェック。
これでようやく商店街終了だ。一通り見て歩くだけでも一苦労だ。
今度またいかなごのくぎ煮を買いに来よう。