世界初彗星に着陸

チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に探査機が着陸した。
ESA欧州宇宙機関が打ち上げた彗星探査機ロゼッタが、着陸探査機フィラエを放出して彗星に着陸させた。
これは科学的成果からするとはやぶさに匹敵するかそれ以上だ。
秒速数十キロで動く彗星に着陸するわけで、その難しさは、F1を二台並走させて、双方のドライバーに針と糸を別々に持たせて、全開で走行しながらその針に糸を通すくらい難しい(ほんまかいな
彗星はかねてから太陽系創生期の物質をその内部に保持しているといわれ、フィラエは彗星に穴を開けたりして調査を行う予定だ。
はやぶさ2もがんばれ。

http://blogs.esa.int/rosetta/

これかわいい

今だパンスターズ彗星

今の今までバンスターズ彗星だと思っていた。パなのね。
10日に近日点を通過したようで、観測は今しかないのだが、春先は黄砂やら花粉やら霞やらで天体観測には最も不向きな季節なのだ。
しかし、明日は全国的にも晴れそうなので(今日でもよかったな)、見るなら今しかない。
日没後、30分から1時間以内、ほぼ真西方向にぼんやりと尾を引いた彗星が見える、はずだ。
低空なので輪をかけて観測が難しいが、がんばって見つけて欲しい。
ただ、彗星はほんとにぼんやりしか見えないので、見えたところで感動は薄いだろうw
あれか?くらいにしか思わないと思うが、もう二度と太陽系にはやってこないそうなので、懇情の別れにひとつ拝んでやってほしい。

http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2013/panstarrs.html