みか散歩:淀川で弁当を食う

いやあいい季節になった。地井さんの気持ちがよくわかる。
仕事が昼までで終わるので、弁当を河川敷で食ってやろうと前の日から計画していた。ついでにコーナンで靴も買いたい。
いつか映画を撮ってやろうと20年前から思っている中津の高架下を抜けて、十三大橋の横から河川敷に出る。
ここにはグラウンドがたくさんあるので、少年野球や草野球チームが試合や練習をしている。
それらの喧騒を横目に、てくてくと歩く。静かなところで食べたいのだ。
十三バイパスを潜り、行く手のJR東海道線との距離がちょうど半分くらいになった辺りで、斜めになったコンクリに腰掛ける。
ここまで来ると、通りかかる人は15分に一人くらいだ。
しかし淀川の河川敷は広い。河川敷だけで、鴨川の川幅は優にある。
先週以来、屋外ランチにすっかりはまってしまった。一人だが。
その一人屋外ランチをたっぷりと堪能し、再び河川敷を歩く。
JRと阪神高速池田線を潜り、しかしほんとにグラウンドが多い。
そろそろ河川敷も終わりなので、脇の道路へ上がる。
阪神の淀川駅を目指したいのだが、歩けそうな道がない。国道2号線を少し南へ下がり、適当なところを曲がる。海老江の辺りだ。
静かな住宅街を歩く。昔からあるような古びた感じだ。ところどころに商店もある。
家の軒先に、金網の張られた大きなたらいがあった。覗き込むと、やはり中にはカメが。大きなのが4匹ほどいた。
道なりに進んでいくと、阪神の高架が見えた。よしよし、道は合ってる。
高架を抜け、下水処理場を越えると、コーナンだ。前に来たときより、高速の工事がだいぶ進んでいる。
数ヶ月で履き潰す安い靴を買って、その工事中の高速沿いに歩く。
北港通から真っ直ぐ帰ろうと思ったが、吉野交差点から北に上がって、野田阪神へ続く商店街を歩くことにする。
そんなに店は多くないが、賑やかな雰囲気はある。駅のほうへ近づくと、賑わいは更に増してきた。くるみパンの店は今度寄ってみよう。
そういえば、他人がつくった弁当を久しく食ってないなあ。

みか散歩:弁当難民

25日は仕事終わりでシティボーイズを観に行く。
終わるのは昼前。開演は17時半。つまり、5時間以上どこかでヒマを潰さねばならない。
涼しくなって天気もいいので外で弁当を食べようと、とりあえず南下する。
中之島公園に着いたが、そこは日曜日、家族連れでいっぱいだ。私が腰掛けるベンチなどない。
東横堀川沿いにも公園があるので行ってみる。
しかしここは裏寂しく、おまけにちょっと汚いので物を食べる雰囲気ではない。
ジョーシンに用事があるので日本橋へ。こうなったら天王寺公園でも行くか。
と着いてびっくり。公園では何かのイベントをやっていて、家族連れがびっしり。おまけに、ここは有料らしく、入るのにお金が要るのだ。知らなかった。
時間は13時を回った。さあどうする、涼しいとはいえ、夏日は越える気温だ。カバンの中で弁当の新鮮度はどんどん減っていく。
昔友達が住んでた近所に公園があったのを思い出した。文の里だ。そんなに遠くはない。
あびこ筋から阪神高速沿いに進むと、あった、桃ヶ池公園だ。もう他に公園は知らないし、時間的猶予もない。
池沿いにぐるっと歩く。ここもやはり家族連れでいっぱいだ。なんとかここで決めたい。
ぐるっとほぼ一周すると、藤棚の下に座るところが空いていた。人も少ないし日陰だ。
ここでようやく昼食である。
釣り人を眺めながら箸を進める。阪和線もすぐ目の前を行き来している。子供たちの嬌声をBGMに、ランチタイム終了。けっこういい場所だ。
また来るかな、10km歩いてw
[googlemap lat=”34.63080672518755″ lng=”135.5212926864624″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”15″ type=”G_NORMAL_MAP”]桃ヶ池公園[/googlemap]