ハラビロカマキリの幼虫 2011/08/162011/08/16 みかつう コメントをする 虫を探して歩いているときは全神経が探知モードになっているらしく、擬態してようがすぐ見つける。 しばらく遊んでみた。 これだからかわいいのよ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
オオスカシバの幼虫 2010/10/192010/10/18 みかつう コメントをする Cephonodes hylas 救出:鴨川河川敷 Oct.18,2010 河川敷の歩道をうねうね歩いていた。自転車に踏まれるのがオチなので救出。 どこかで見たことあるなと思っていたが、帰って調べたらオオスカシバの幼虫だった。 あまり生き物に詳しくない人がハチドリと間違えるあれだ。 ちょんと触ると全身でいやいやをする。まあ、幼虫はあまり触らないほうが賢明だ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ハグロハバチの幼虫 2010/06/232012/06/12 みかつう コメントをする Allantus luctifer 観察:高野川河川敷 Jun.21,2010 ピンボケで申し訳ない。マニュアルもあてにならんな。 くるっと丸まったなかなかかわいい幼虫だ。何かに化けているつもりだろうが、何のつもりなんだろう。 成虫は愛想のない真っ黒なハチだ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
フタスジモンカゲロウの幼虫 2010/05/232012/06/12 みかつう コメントをする Ephemera japonica 観察:鴨川・丸太町橋下 May.18,2010 クサガメを逃がそうと泥の上に置いたら、その近くで泥がもぞもぞしていたのでほじくりかえしたらこいつがおった。 こういうのは水鳥の格好の餌なんだろう。 近くの草原には、こいつの成虫がわんさか羽化していた。それは撮ってないのね。 フタスジモンカゲロウの幼虫[アメーバビジョン] share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
セミの幼虫救出 2009/07/142010/10/22 みかつう コメントをする 歩いていてふと足元を見ると、ひっくり返ってもがいていた。 手近な木を探して掴まらせてやったが、足取りの不安なことこの上ない。 一歩踏み出すたびにずるっ、ずるっとなんか頼りない。大丈夫かおい。 羽化してるか、落ちて踏まれてぺっちゃんこになってるか。あとは自分でがんばれ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote