私は昔から小沢一郎という男は国会議員としても人間としても嫌いである。
しかし、そんな男が民主党で唯一、まともなことを言っているのはなぜだろう。
彼以外で、マニフェストに言及している民主党議員はいるだろうか。
民主党において、先の選挙のマニフェストは、まるでなかったことになっている。
もはやこの先、民主党員は何を言っても国民から無視されるだろう。国民を無視したのだから。
小沢氏を応援するつもりは毛頭ない。
が、彼が何かやらかすことで民主党が破壊できるなら、私は喜んで協力しよう。
物理的に破壊してくれればもっといいのだが。
タグ: 小沢一郎
どうなる民主党
9月に代表選を控えている民主党。ここに来て、小沢グループが気炎を上げている。不気味な感じだ。
鳩山グループを抱き込んだ今、もし代表選に小沢氏が立候補するとなれば、恐らく代表選出は確実になるだろう。
もし小沢首相が誕生するようなことがあれば、世論の反発は必至、野党の追及も激化必至だ。
何より、これだけころころと国家元首が替わる国に対して、諸外国からも非難が上がるだろう。
しかし、これほどまでに世論に嫌われた小沢氏が起つ意味があるのだろうか。
思えば、参院選前に大人しく身を引いた理由も、ここにあったのかも知れない。
自ら身を引くことで、参院選に民意を惹きつけて勝利し、その後の代表選で再び実権を奪い返そうというシナリオだ。
だが、参院選は勝利どころか敗北してしまった。おまけに、徹底した小沢外しで、自身の影響力は薄れてしまう結果となった。
となると、代表選云々より、まずは自身の影響力確保が急務となってくる。
代表選に出馬することにより、その影響力を誇示し、ひいては、現政権の小沢外しを撤回させるのが最大の目的ではないだろうか。
問題は世論だ。これだけ世論に嫌われている政治家も、近年珍しい。
仮に代表選に出馬して、小沢首相が誕生するようなことがあれば、相当な反発が予想される。解散総選挙の声も上がるだろう。
となれば、民主党分裂の可能性も出てくる。
世論を味方につけて、小沢グループから袂を分かった菅グループが、どこかと連携して第三極勢力となれば、それは大いなる脅威になるだろう。
壊し屋小沢なら充分予想し得るシナリオだ。
しかし、党分裂は誰しも本意ではないはず。せっかく手中にした政権をみすみす手放すわけにはいかない。
となると、理想的なシナリオは、影響力を誇示した小沢氏が、代表こそ菅氏に譲るものの、小沢外しを撤回させて、再び政権運営に携わる、というのが落としどころではないだろうか。
この先どういう展開になろうと、相変わらず国民は置いてきぼりといった感があるのが、正直なところだ。
蓮舫首相をうっすら期待してるんだが。。。