みか散歩:柴島から天六

遅番なので市場に寄ってから仕事に行くことにして、柴島で降りた。
駅前には何もない。角を曲がったところにコンビニ風の店があるだけだ。
程なく淀川へたどり着く。毛馬の閘門が見える。
昔はよくこの辺をぶらぶらしていた。ちょうどこの辺りで、飛行機が真上を飛んでいくのだ。早速一機。
長柄橋を渡る。天満橋筋だ。こうやって渡ると淀川も大きい。
確か十三大橋だったと思うが、橋の欄干が異常に低くて、歩いてて怖かったのを憶えている。ここはそんなことない。
今日は暑い。もう既に上着は手に持っている。しかも南向きだ。影がない。
暑さに耐えながら橋を渡り、影を求めて歩く。商店街はまだか。
全く影のない通りをひたすら南へ。
映画館があった。まだ営業しているようだ。京都は全部シネコンになってしまったので、こんな小さな劇場が懐かしい。そういや梅田ピカデリーもなくなったんだっけ。
ようやくアーケードだ。暑かった。
いつもの天満市場で買い物をしていると、なにやらいつもと違う人だかりが。ロケだ。それも2班。
めんどくせーなーと思いつつ、映らないように果物を物色。
しかし2班もいるので鉢合わせてしまった。角に隠れて様子を見る。
マチャミとケンコバと、あともう一人背が高い男性だ(誰やろ)。ということは、もう1班はなるみさんやな。
ケンコバがけっこう男前なのに感心する。
どうせなら平日に来いよ、日曜日は半分以上店閉まっとるがなと思いつつ、オレンジを買って仕事に行く。
いかん、もう疲れ果ててしまった。

天満市場

ポテサラで行ってからちょくちょく通うようになった。知る人ぞ知る、大阪の市場だ。
昔はもっと雑多としていたらしいが、今はきれいなビルの中に生鮮食品の店がひしめき合う。
今日はうすいえんどうを探しに行った。先週千林商店街で見かけてから、どうしても豆ご飯が食べたくなったのだ。
ざっと見回ると、100g180円くらい。これでも充分安いが、もっとないかと探していると、形の不揃いのものがぎっしり詰まったのを見つけた。298円。たぶん300gくらいはあると思う。
これで豆ご飯が食えるぞ。
ついでに朝の果物も調達する。
そんなに安い店があるわけではないが、一つだけ、ちょっと形の悪いものを格安で売っているところがある。
そこで清見オレンジ11個150円で買った。皮に傷や汚れはあるが、中身は問題ない。
とかくスーパーや大型店に客を奪われがちだが、なんの、市場の魅力を一度知ったら、もうスーパーなんかで買い物はできない。いや、行くけどw

[googlemap lat=”34.7066488304095″ lng=”135.51290273666382″ align=”undefined” width=”300px” height=”150px” zoom=”16″ type=”G_NORMAL_MAP”]34.706649,135.512903[/googlemap]