年の瀬

ちょっと手抜きの部屋の大掃除も終わり。
昨日キーボードの掃除に一時間半ほどかかったしね。足したらいつもといっしょや。
台所の掃除も終わってるし、あとはおせちをつくるのみ。
出来合いのおせちとかたくさんあるけど、自分でつくっても結局5000円近くかかるのね。
今年はだし巻き気合入れよう。見ててくれおかん。食べに来るか。

大掃除大詰め

とりあえず峠は越えた。
モノの整理は8割片が付いた。
明日は掃除をメインにやって無事終了の予定。
ゴミが出る出る。ビデオテープも空き箱も全部捨てたさ。
大掃除をしていて、ぜひみなさんにも注意してほしいことがある。
電池を使うおもちゃや電化製品は、絶対に電池を抜いて保管すること。
でないと、ほぼ100%の確率で液漏れを起こしている。
懐かしいおもちゃも即ゴミ箱行きだ。
二つほどあったので悲しい限りだ。
さあ正月はやっぱりのんびり過ごしたいぞ。

大掃除開始

一つわかったことがある。
こりゃ年内には終わらん(きっぱり
今日は午前中におせち食材の買い物をして、助子高いわー今年。
午後からPC周辺機器の空き箱整理と食玩関連の整理。ヤフオクでも大した値がついてないので目ぼしいもの以外は全部処分。
ビデオテープもソフトで出ているもの以外は全部処分。
そしてチャベスくんのメモラもスクリューダウンから出して全部スリーブで整理はこれから。
ここまでで既にゴミ袋が大小3つ。
明日でどれだけ進むかが勝負だ。
道は険しい。

2017大掃除計画

12月だからというわけではない。まあちょっとはあるか。
というのも、トレカの置き場所がだんだんなくなってきたのだ。
昔のコレクションは既に整理したが、チャベスくんのメモラはスクリューダウンに入れたまま無数のボックスに入れてある。
これをまず全てスクリューダウンから出し、最近お気に入りのボックスにまとめる。
もう見ない、というか見る手段のないビデオテープやカセットテープも整理。
なぜか残してあるパソコン周辺機器の箱も捨てる。(売るときように残してるのね)
何が入っているのかわからないケースを整理する。
これらをなんとか今年中には片付けたい。
もうスイッチは入っているので、ヒマになれば実行することだろう。
はあ、とりあえず休みくれー。

大掃除ついでにNAS

大掃除ついでにNAS
今年は初めてPCの掃除をした。
直前になってエアブロワーがなくなったので買いに行った。やはりこれはないと厳しい。3つ1200くらいで安いのがあった。ついでに掃除用のウェットティッシュも。
ネジ一個だけ外すとガバっとケースが開けられる。
買って二年、底面にこそ埃たっぷりだったが、他はきれいなもんだった。
で今年も掃除ついでに、NASをやってみた。
玄関に設置しているWEBカメラの録画をNASでやろうというわけだ。
現在、ルーターにはプリンタがつながっているが、あまり便利でもなかったので引っこ抜いて、ここに余ってる外付けHDDを挿す。
バッファローのルーターは挿すだけでNASと認識してくれるので、あとは細かい設定をすればいい。
ここのサイトの記事を参考にさせていただいた。
つまづくところもあったが一応構成することができ、カメラの映像も録画することができた。
しかし、外付けHDDが古いので音がうるさい。
これを終日つけっぱなしにするのはどうかと思い、HDDからUSBメモリにした。
NTTのポイントかなんかでもらったやつなので、持て余していたのだ。
もうネットワーク側の設定は済んでいるので、ルーターで再認識だけしてやればいい。
これで静かになった。
ついでに全然使ってないUSBカードリーダーをUSBハブで使うためにつないだ。
もうUSBだらけである。
これで新年が迎えられるぞ。

大掃除ついでに

買い替えて使ってないルーターを子機にして一階へ持って行った。
それとネットワークカメラをつなごうと思ったのだが、これがうまくいかない。
単純にwifiでつなぐだけかと思ったら、そうでもないようだ。
待てよ、その子機のルーターに本当につながるのか?
タブレットは設定してもつながらなかった。
うーむ。この問題は確実に年を越しそうだ。

年の瀬

通りを歩いていたら、家の庭先で餅つきをしていた。
デジカメを持っていたが、撮らなかった。
一言声を掛けて撮らせてもらえれば、いい写真が撮れたかもしれない。
通りを歩いていたら、とある会社の玄関先でで大掃除をしていた。
デジカメを持っていたが、撮らなかった。
一言声を掛けて撮らせてもらえれば、いい写真が撮れたかもしれない。
私はプロじゃないので、そうしてまで写真を撮る必要はないと思った。
写真を撮ったところで、金になるわけではない。
しかし、私はこうやって後悔している。
来年は、こういうことがないようにしたいものだ。