さすがに午後四時の吉野家は誰もいないw
残業がある日は昼夕逆転の食事だ。
ちょっと遅めの(だいぶ遅いな)昼飯に牛丼を食う。
すると帰って寝るまで腹いっぱいなのだ。
今日はちょっと飽きたので麦とろ牛皿を食ってみた。
一番びっくりしたのは牛皿の量の少なさだ。
普段の牛皿もこんなに少ないのだろうか。
それとも、皿に乗ると少なく見えるのだろうか。
ごはんを大盛りにしたもんだから寸法が合わん。
麦飯とろろはまあまあおいしかった。
今ウェブサイトの写真を見たら牛皿はこの半分くらいの量だった。
麦飯はほんのり甘かった。とろろも少し味がついているようなので、別に上から醤油などをかける必要もない。かけてもうまいが。
明日はうんこいっぱいでるかな。
タグ: 吉野家
いろんなものがなくなるなあ
通勤で久しぶりに河原町通をぷらぷら歩いていると、蛸薬師の辺りにあった吉野家がなくなっていた。
確かコンビニの横にあったと思うが、「ほけんの窓口」という大きな看板に変わっていた。
ナムコランドも閉店していた。あらびっくり。
なんでもH&Mができるらしい。そのほうが客増えるか。
大阪で今度は、中津でパンを買いに行こうとぷらぷら歩いていたら、ラマダホテルの周りに白い囲いがずーっと取り巻いていた。
あらここ潰れたんや。
こないだ行ったパン屋も一蓮托生だな。
年度末というわけでもないだろうが、いろんなものがなくなるなあ。
オレも気をつけよっと。
すき家の牛丼を食う
妹がガチャピンのキーホルダーかなんかがほしいというので、我が家の昼飯がすき家の牛丼になった。
私はもう三十年来生粋の吉野家派なので、自分からすき家の牛丼を食べることは絶対にない。一生食べない可能性もあったわけだ。
別に毒が入っているわけではないし、ただ飯なのでありがたくいただく。
まあ、普通のおいしい牛丼だ。中盛を頼んだら腹ぴったりだ。
吉野家と比べると、肉の甘味と旨みが若干足りない。
とはいえ、すき家ファンに気を遣うつもりはさらさらないが、おいしい牛丼であることには違いない。
だがやはり、私は一生、牛丼は吉野家を食べ続けるだろう。
ごちそうしてくれるなら、すき家でも松屋でも大歓迎だ。
久々に牛丼
とはいえ、確かまだ梅田で仕事をしていたときに食べたから、まあそれでも一年以上は開いている。
仕事が減って、いつの間にか牛丼さえも高価な昼飯になってしまったが、ああ、働くって素晴らしいw
今度は残業の日に持ち帰りでもしようか。おかんに遅くまで待ってもらうのもなんやし。
あ、ここでいう牛丼は吉野家で、それ以外は牛丼ではないので念のため。
明日はオムライスでも食うか、久々に。
あ、調子に乗って金がない。
牛鍋丼食った
たぶん一年ぶりくらいに吉野家で昼飯を食った。
がっつり牛丼といきたいところだが、牛鍋丼をまだ食べてないのでそっちにした。
しばらく行ってない間に、吉野家もいろいろと変わってしまった。
他のお客さんの注文を聞いていると、AセットとかBセットという声が聞こえてくる。そんなセットメニューもあるのか。
定食メニューはほとんどなくなったし、牛すき鍋もなくなった。メニューがころころ変わるのは、迷走している証拠だ。
さて、注文してわずか30秒でやってきた牛鍋丼だが、まさにすき焼きの上っ面をご飯にかけたような感じだ。豆腐が一つと糸こんにゃくが入っている。
牛丼と違う鍋なのだろうか、ちょっと味があっさりめな感じがした。吉野家の味には違いない。思い切って変えてもいいような気もするが。
ネットのアンケートでもらったジェフグルメカードで精算。実はこれが使いたかった。お釣りもらえるしね。