大阪マラソン

別に出ていたわけでもなんでもないが、ゴールが仕事場の南港だった。
昼休みにちょっと外へ出たら、遠くの方で走っていた。
厄介なのはそれからだ。
ちょうど仕事終わりとマラソン終わりが重なって、地下鉄の駅まで長蛇の列がぞろぞろ。
中央線改札は恐らく制限がかかっているはずだ。
あんなのに紛れたら二時間は乗れない。
遠回りになるがニュートラムで四つ橋線経由で帰る。
こちらは座れるほど空いていた。
私がイベントに参加しているのならそういう混雑も我慢するが、単なるとばっちりなので迷惑至極。
来週は静かな南港に戻るだろう。
海沿いで食べる昼飯のうまいことうまいこと。

パトレイバー南港に立つ

雨が降るとは聞いてないぞ大阪。
パトレイバー南港に立つ

そんな雨降る中、昼休みが三時間もあるので見に来た。
パトレイバー南港に立つ

自走してきたのだろうか。
昔大学時代の先輩の話では、例え学生の自主映画でも、車をパトカーみたいに白黒塗った時点で逮捕されるそうな。今は知らんけど。
パトレイバー南港に立つ

そしてデッキアップ。もっとゆっくりかと思ったら意外と早かった。
パトレイバー南港に立つ

お台場ガンダムの半分くらいなんかな。
パトレイバー南港に立つ
パトレイバー南港に立つ

雨が降ったせいもあるが、人出はそれほどでもない。
しかしいつものATCとしてはかなり多い方だ。
パトレイバー南港に立つ

来週まで毎日やってるよ(3日はデッキアップなし)
パトレイバー南港に立つ

ヒマも潰せないATC

二時間ほど昼休みがあったので、ATCに行ってみた。
かれこれもう二十年近くぶりになるだろうか。
学生時代、まだ建設前の空き地で8ミリを撮ったことがある。南港に何もなかった時代だ。
あれからATC、WTCといろんな建物が建ったが、今現在実にヤバイことになっている。
ヒマも潰せないATC
建設当時は賑わったものの、大したコンテンツもソフトもないまま時が過ぎ、辺りはすっかり閑古鳥が鳴いている。
人がいないわけではない。レストラン街はそれなりに人がいるし、順番待ちの列もある。
しかし、このでかいハコに見合うだけの人数ではないのだ。
マーレというアウトレットモールを覗いて寒気がした。
まるで神戸ハーバーランドの西武跡を見ているようだ。
ウェブサイトを見てみると、週末毎にイベント開いて、集客は熱心にやっているようだ。
これから暖かくなるからいいが、冬はどうだったんだろうか。
屋内にも充分スペースはあるようなので、イベントはできるだろう。
これからほぼ毎週南港に通うことになるので、他人事ではないのだ。
なんとかしてくれよ、橋下さん。

相変わらず何もないな南港は

モーターショーはここ2回ほど行ってないから、三年ぶりくらいだろうか、と思ったらもう六年前だ。
急遽南港くんだりまで仕事にやってきた。
南港といえば、学生時代にまだATCすら建ってないころ、その建設予定地でロケしたり、友人とよなよな車でぶいぶいいわせに来たり、なかなか思い出深い地だ。
だが、バブル以降の南港は、まるで時間が止まったようにひっそりしている。
せっかく来たので、いつもハンバーガーをテイクアウトして食べる海沿いのデッキにやってきた。今日はパンだ。
相変わらず何もないな南港は
土曜日の夕方でこれである。カップルすらいない。
維新の会は、国政に出る前にまずこの南港をどうにかしてくれ。