EP-705A

EP-705A
最初に買おうとしていた機種が、よくよく調べたらレーベル印刷に対応していなかった。
DVDの印刷はけっこう使うので、危うく間違えるところだった。
やっぱりレーベル印刷を選択肢に含むと価格が若干上がる。
それでも1万ちょっとでこれくらいのが買えてしまうから安い。
早速スキャン機能でおかんの写真をコピーしたが、どれがオリジナルかわからないくらいの品質だ。
そりゃDPE屋潰れるわなあ。
あとは、真っ黒なので埃がね。

ルータとプリンタをセットアップ

細かいレビューは後回しにするとして、とりあえずプリンタがでかい。
コピー機能もあるんだから当然か。でかいがなんとか場所には収まった。
ルータは引き続きバッファロー製品を。電源入れてプロバイダの設定を入れたら終わり。
で、せっかくなのでプリンタサーバにした。
まあルータを介して事実上有線でつながっている形なのだが、妹もノートを持っているので使い勝手はいいにこしたことはない。
さて、日曜日は本丸だ。

ポチったった

買おうとしていたプリンタがレーベル印刷に対応していないことが発覚。
結局プリンタは1万超えの機種になった。
ルーターは初期不良とかを考えるとなるべく実店舗で買いたかったが、目ぼしいものは全て型落ちだったのでもう店頭にはない。
ええい、アマゾンで買ってしまえ、と先刻ポチった。
幸いにも今週また日曜日が休みになりそうなので、来週くらいから新しいPC環境になればいいなと思っている。
後ろで腐らへんかな。

皮算用に暗雲

PCを買い換えられない可能性が出てきた。
4、5万で買えるかなと思っていたが、CPUの最低条件をcore i5にすると、どうしても7、8万になってしまう。
これはどうしても譲れないので、年末あたりにずれ込むかもしれない。
それよりも、プリンタの買い替えが急務だ。
確かインク取替えの限界が来たのは今年だったと思う。
今のインクが切れるまでにできれば買い換えたい。
調べたらその激安ぶりに驚いた。一万あればそこそこいいのが買える時代になったのね。
PX-404Aあたりを狙っている。型落ちなので家電量販店の店頭にはもう並んでないと思うが、インクも一緒に買っても一万でお釣りがくるので、ギャラが入ったらポチってみようと思う。
だんだんこのブログも備忘録になってきたなw

PM-G720内部調整エラー

インク6本パックの最後の黒を交換したところで、プリンタがエラーを出して動かなくなった。
電源を再投入してもランプが交互に点滅するだけだ。
調べたところ、これは廃インクパッドの限界を示すエラーで、つまりインクを何回も交換したりしていると、調整でヘッドから吸い出すインクを染み込ませているパッドが、もう吸収しきれない限界にきているということらしい。
こうなると、メーカーなどに修理依頼をして交換するしかないらしい。が、うちのG720は既に対応期限が切れている。
なんとかならんかと検索すると、カウンタのリセットという言葉が出てきた。ん?ということは、何かの数字をカウントしていて、それをリセットすれば使えるということなのか?
更に調べると、プリンタ内部でインクを交換する度に数値がカウントされているらしく、それをリセットすれば使えるようになるとのこと。
早速こちらのサイトが引っかかった。
手順に従って、ユーティリティをダウンロードし、使用する。丁寧に解説してあるのでそのまま従うだけだ。
すると、以前のように使えるようになった。
ただし、そのインクパッドには廃インクがたっぷりと染み込んだままなので、次にエラーが出るときは、いや、もっと早い段階で例えば印刷した紙にパッドに吸収しきれないインクが付着するとかしてくるだろう。
そうなれば、分解してパッドの交換、もしくは洗浄が必要になるだろう。
とりあえず、インクを無駄にせずに済んだのは助かった。この金のない時期に。

JIT 口コミ 2倍インクは使わないほうがいい

エイプリルフールの記事だが嘘でもなんでもない。むしろ嘘であって欲しいくらいだ。
ライトシアンを2倍インクに替えたのは先週、インクが出過ぎる現象が確認されたので、しばらく放置していた。
すると今度はまったくインクが出なくなった。目詰まりだろうとクリーニングをしたが、一向に改善する気配がない。
だめもとでカートリッジを取り出してみた。するとどうだろう。カートリッジはすっからかんだった。
インクが漏れていたのか、全部出切ってしまったのだ。なんというカートリッジだ。
もう二度とJITのカートリッジは使うまい。安物買いの銭失いをまざまざと見せ付けられてしまった。