BDR-209BK2

ブルーレイの内蔵ドライブを買った。
というのも、虫撮りで一日に10Gも撮るのでとてもDVDでは足りない。
だんだん溜まってきたので、これはもうブルーレイしかない。
バンドルソフトなしで8000円でお釣りが来る値段だったのでポチッた。
おっと、一枚焼きあがったぜ。

DMR-BR585の編集について覚え書き

ディーガのブルーレイだ。妹が買ったやつ。
スカパーも入ったので、いろいろと番組を録っている。
当然、CMは飛ばしたいので編集するのだが、私の使っているDVDレコーダーとちょっと勝手が違う。
私が使っているやつは、部分消去時、切りたいカットがあるとすると、始点は1コマ戻し、終点は1コマ送りで、余分に編集点を決めている。2コマほど本編に食い込むが、まあ大丈夫だ。
ところが、妹のほうでそれをやると、完全に食い込んでしまって音声まで途切れてしまうことがある。
ところがところが、それをDVDに焼いて、私のほうのデッキで再生すると、全く問題なかったりするのだ。
おかげで、余分に残したコマがかえって残ってしまうことになった。
試行錯誤を繰り返したところ、始点は1コマ送り、終点も1コマ送りでやるとうまくいく感じだ。
<イメージ>
oooooxxxxxooooo
xを消去したい
ooooovxxxxvoooo
v点に始点と終点を置く

さ、ガンダム見ようっと。

※最近これでやるとコマが残るようになったので、従来のやり方で編集している。何の心変わりなんだろう。

ブルーレイを買うの巻

私ではなく妹だ。
リニューアルオープンした九条のジョーシンに、前から目をつけていたブツがあるので見に行く。
あったあった、型落ちの箱積みが3万ちょいだ。あるかどうかわからなかったパナソニックなのでちょうどいい。
クレジットの審査をする間、店内をうろつく。
おもちゃ売場据付のPS3でGT5をプレイ。うーん、やっぱり下手クソだw
そうこうしているうちに手続き完了。ついでに買ったHDMIケーブルを、1.5mにしてくれた上に1000円にまけてくれた。
寺町のタニヤマが看板を下ろす中、ジョーシンにはがんばってほしいものだ。
さて、帰ってきて設置。
レコーダーとテレビをつなぐ同軸が一本足りなかったが、ストックしていたものを見つけたので事なきを得た。
おっ、wowowでボトムズやってるやーん。一週間は無料なのでスカパーの16日はそのあとだ。
なぬ、スタチャンは対象外なのか?