大掃除できれいにしたばかりなのに、またぐおーんと唸り始めた。
排気口のフィルタは確かに埃だらけだったが、内部への侵入はきっちり防いでいる。
PCのケースを開けたまま電源を入れると、唸っているのはグラボだった。
どうもグラボのファンの物理的な何かがおかしくなっているような感じだ。
ヒートシンクを外して見てみたが、埃は全然きれいなもんだし、ファンの見た目も問題ない。
これファンだけ交換できるのだろうか。
グラボなあ、型落ちの古いやつでもけっこうええ値段するしなあ。
タグ: ファン
PC危機一髪
日曜日の朝、PCのファンが突然唸りだした。
これまでもあったが、事なきを得ていた。
しかし今回は何かが違う。
ぐおーんというファンの回る音と共に、カラカラカラカラと何かがファンに引っかかっている音もする。
これはいかんとシャットダウン、PCのケースを開けてみると、CPUのヒートシンクの隙間に埃がびっしり詰まっていた。
これが音の原因かは定かではなかったが、ブロワーとつまようじで掻き出す。
埃を全て取り去って起動した後も、ファンは依然として唸っている。
グラボも取り外してファンを徹底的に掃除する。まだ唸っている。
しかし数分後、何事もなかったように静かになった。
ちょうどお腹が痛くなって、うんこをしたあとに痛みが収まるような、そんな感じだった。
そうか、ぽんぽん痛かったのか。
みなさんも埃は年一回くらいで掃除しましょう。
季節外れの虫の音が
一週間ほど前から、キリキリキリキリと音がするようになった。PCのファンだ。
CPU使用率が上がってファンが回ると、それにつれてキリキリとかなりうるさい。
ファン自体は回っているので大丈夫だとは思うが、うるさい。
交換できるかなと見てみたら、端子が圧着されているみたいで無理っぽい。
これから暑くなるとヤバイかもね。