同一エリアに二体もしょぼアイテムNMを配置することもなかろうに。
しかしこいつらのおかげでカーバンクルの紅玉が獲れたりする。
でも召喚士もなかなか使えねえよな、初期は。レベル2で放置ぎみ。
Helldiver
Buburimboo
at Buburimu Peninsura
同一エリアに二体もしょぼアイテムNMを配置することもなかろうに。
しかしこいつらのおかげでカーバンクルの紅玉が獲れたりする。
でも召喚士もなかなか使えねえよな、初期は。レベル2で放置ぎみ。
Helldiver
Buburimboo
at Buburimu Peninsura
小物とはいえ、蜂は結構人気あり。狩人用に3回くらい篭ってビースティンガーゲット。
命中ピアスを落とす根っこは、なかなか沸かなかった。狩りようが悪かったのか。
そんな空気を察してか、一発でドロップ。
もう北グスタに用はないw
Stinging Sophie
Maighdean Uaine
at North Gustaberg
いつも誰かが見張ってるリジーたんといつも放置されているヒツジくんだ。
とはいえ、リジーは2回ほど偶然遭遇して倒している。もちろんドロップなし。
ヒツジは素材集めをしていたらレーダーに引っ掛かり、ブログのために倒しにいった。
これで今日の記事ができるぞ。よかったよかった。
Leaping Lizzy
Carnero
at South Gustaberg
ああ、書くと思ったw
キノコは石碑の手前に沸く。セルビアの石碑クエのついでにしかたぶんあんなところは行かないだろう。ドロップ品も微妙だし。
もっと微妙なのが鳥。
ポップ場所は3箇所ほど、地図で木の書いてあるところの木にランダムでFallin Eggというポイントが沸く。
一発では出ず、卵を手に入れたり割れた卵があったりして、そのうち怒った親鳥が出てくるのがこいつ。
怒っているせいか、攻撃がものすごく速い。たぶん短剣の半分くらい。
んで微妙なエクレア首を落とす。モグロッカー直行さw
Tumbling Truffle
Nihniknoovi
at La Theine Plateau
レベル50未満はアサルトに参加できないので、傭兵の資格も得られないと思っていたのは間違いだった。
わかりにくいサラヒム・センチネル社で傭兵の契約をし、ようやく皇国軍戦績を得ることができた。
どの道アトルガンは高レベルプレイヤー対象なので、最高が獣40の私は何もできないが、ビシージくらいは参加できるようだ。
死者の軍団が行軍の準備を始めたのでアルザビへ戻る。まずは獣40でいってみよう。
イベントムービーが流れ、皇都に敵軍が攻めてくる。
キャラ表示数を半分に抑えているため、画面上では10キャラくらいしか見えないが、レーダーには無数の青い点が映っている。
近接攻撃は無謀極まりないので、汁ペットで突撃。意外とがんばるカニくん。倍以上のレベルの敵を相手に20前後のダメを与える。
サポ白のままだったので恐る恐るディアなどを。おっかなびっくりの戦いだったが、30分程度で敵が撤退した。経験値は36。まあこんなもんだろう。レベルが低いのでパーティは遠慮している。
続いて、マムージャ蕃国軍も行軍の準備をしている。今度は戦士でやってみようか。
クロスボウで様子を見つつ、両手斧が上がってないので両手鎌で近接戦闘を試みる。
しかしこれが惨憺たる結果となった。
相手は自爆や範囲攻撃を繰り返し、死ぬこと3回。4000ダメ食らったこともあった。攻撃はたまに当たるが、もちろん与ダメは0だ。
テンポラリアイテムも使ってみたが、再使用までかなり時間がかかるので使って二つくらいだ。
味方も苦戦しているようで、戦闘は一時間近く続いた。
経験値は期待していなかったが、意外に150ほども入った。与ダメが0でも入るのだろうか。低レベルなら味方のサポートに回ったほうがいいかもしれない。
待ち時間が長いのが難点だが、なかなか面白いイベントだと思う。
このシリーズNMばっかりになっているが、イベントがあってもついついスクリーンショットを撮るのを忘れてしまうのね。
そのうち憶えてたら他も紹介しよう。
スチームスケイルはプリーストローブ並みに出ん。間欠泉が出てもポップしないことがあるのも厄介。ついでに立ち寄るって場所でもないしね。
羶血をトレードして出てくるリーチ、血は北の羊でも落とすよう。というか落とした。
Geyser Lizard
Chocoboleech
at Dangruf Wadi
レベルが低いので狩りやすいが、いかんせんドロップ品がしょぼいので人気があまりないNM。
Nunyenunc
Tom Tit Tat
at West Sarutabaruta