ヒメキマダラセセリ

himekimadara01
Ochlodes ochraceus
観察:蹴上・日向大神宮
Aug.13,2011

この黄色っぽいセセリもけっこう種類があることに今になって気付いた。
てっきり前に見たキマダラセセリかと思いきや、模様がなんかぼやけている。
いろいろ調べて画像を付き合わせて、恐らくこれだろうと。
表裏撮っといてよかったよ。
himekimadara02

クロセセリ

クロセセリ
Notocrypta curvifascia
観察:岡崎・白川疎水
May.10,2009

ミョウガを食餌とするセセリチョウ。
実は九州以南、本州は山口と広島でしか確認されていない。
それが近年京都で見られるようになったとか。でも大阪とか兵庫にはいないらしい。
クロセセリだと思うけどなあ。

イチモンジセセリ

イチモンジセセリ
Parnara guttata
捕獲:鴨川河川敷
08/08/22

蛾とよく間違えられるがチョウの仲間。地味だから仕方がない。
翅の白紋が並んでいるのが特徴。
チョウにしては羽が小さく胴体が大きいので、けろちゃんずの大好物。
ケージに入れると真っ先に食いつく。蜜を吸っているから甘いのだろうか。