オジロサナエ(たぶん)

ojiro02ojiro01
Stylogomphus suzukii
観察:蹴上インクライン
Jul.4,2011

近づいても逃げないと思ったら羽化したてだった。
自信はないが、ヤゴの形と背中の模様と羽化時期で恐らくオジロサナエと。胸が撮れれば一発なのだが。
この同定に30分ほど。トンボは難しい。
それにしても、延びきった翅の美しいこと。この昆虫の美しさにしばしば感嘆する。

コオニヤンマ

コオニヤンマ
Sieboldius albardae
観察:鴨川河川敷
Jun.29,2009

雨の止み間にモンシロチョウを追いかけていた。
オニヤンマでもヤンマでもなく、サナエトンボの類だ。オニヤンマに次いで大きい。あまりそんな感じはしなかった。
こいつも人に鈍感で、だいぶ近づいても逃げない。さすがに触ると飛んでいった。
そういえば、このコオニヤンマの平べったいヤゴはこの辺でよく見かけるな。
コオニヤンマコオニヤンマ

オナガサナエ

オナガサナエオナガサナエ
Onychogomphus viridicostus
観察:鴨川河川敷
Jun.23,2009

警戒心が全くないトンボで、近づくどころか触っても逃げなかった。大丈夫か。
しっぽのびろびろが特徴。これは間違いないっしょ。
成熟した個体は目がエメラルドグリーンになるそうだが、これはまだ羽化したてなのだろう。

Jun.30,2009
観察:白川上流、北白川付近
オナガサナエオナガサナエ