アカサシガメ 2012/06/152012/07/05 みかつう コメントをする この記事は移転しました。 京都むしむし大図鑑 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
エサキモンキツノカメムシ 2012/05/302012/07/05 みかつう コメントをする この記事は移転しました。 京都むしむし大図鑑 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
エゾアオカメムシの幼虫 2011/09/282012/05/21 みかつう コメントをする Palomena angulosa 観察:京都市動物園北 Sept.28,2011 カメムシにも幼虫時代があるのか、って当たり前か。 調べても見つからなかったのはそういうことだった。 成虫と翅の形状が全く違う。 こいつらほんまに臭いからなあ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote
ナガメ 2009/06/282012/06/14 みかつう コメントをする Eurydema rugosa 観察:鴨川河川敷 Jun.23,2009 アブラナによくいるカメムシ。アブラナがなくてもいる。 図鑑にあるのは黒地に赤線だが、この個体は線が黄色だ。 南方の土産物の仮面みたいだ。 share:シェア Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます) Pocket クリックして はてな で共有 (新しいウィンドウで開きます) はてな クリックして Evernote で共有 (新しいウィンドウで開きます) Evernote