けろちゃんずはとっくに冬眠中だが、カタツムリは元気だ。
モニタ前に置いてある。
私が起きているときは室温が大体15℃前後になるが、寝ているときはたぶん10℃くらいに下がる。
もう既に真冬の気温に近いので、これで元気に動いているならこのまま冬眠無しでも大丈夫だろう。
餌は芋系が割とお好みのようだ。葉っぱは白菜やチシャの葉先の柔らかいところなら残さず食べる。
冬越しは難しい(まあなんでもそうだが)と聞くが、なんとか越えてほしいものだ。
タグ: カタツムリ
カタツムリ飼ってます
以前ニッポンマイマイというカタツムリを見つけて以来、漠然と飼いたいなあと思っていて、ある日そのニッポンマイマイの子供らしきカタツムリを見つけたので、持って帰ってきた。
ディスプレイっぽくしたいと考えていたので、まずはホームセンターで小さな観葉植物を買ってきて、それをなんか小粋な容器に入れて、それをディスプレイケースに入れてみた。
通気が悪いのでケースには穴を開けてある。
餌はたまにした与えていないが、どうも観葉植物の土を食っているようだ。よく真っ黒なうんこをしている。
コンクリのかけらを入れると殻の成長にいいというので、拾って入れてある。これもたまに貼り付いて、食ってるかどうかはわからないが効果はあるようだ。
今のところ白菜が大好きである。
冬越せるかなあ。