みかつう、エアコンのF11エラーにビビる

大雪の朝、洗濯してしまったのでベランダに干して部屋に戻ると、エアコンがなんかおかしい。
部屋がすっかり冷えているのに、ルーバーがずっと前を向いて沈黙している。
そのうち電源ランプが点滅し始めて、なんかエラーが出た。
古いエアコンにそんな情報パネルがあったのかと近づいてみると、F11エラー。
冷暖切替異常だそうな。
雪でセンサーがバグったのだろうか。
電源プラグをしばらく抜いてリセットしても戻らず。
幸い程なく出勤時間だったので電源プラグを外したまま家を出た。
しかしこのまま直らないとこの寒さでは死んでしまう。
修理か買い替えか、去年冷蔵庫買い替えたのにまたか。
帰宅して電源を入れる。暖房はスタートするまでちょっと時間がかかるので、部屋を出て先に飯を食う。
戻ってみると、部屋がちゃんと暖かい。助かった。
家人に聞いてみると、「こっちもなったで」とな。
やはり大雪でおかしくなっていたようだ。
家人曰く、職場でもけっこう起こるそうだ。なんやそれ。
ともあれ、よかったよかった。
もうちょっとがんばってくれとエアコンをぽんぽんと叩く。
フィルターも掃除せんとな。

やばいよやばいよ

突然応答がなくなったかと思うと、画面がぱっと暗くなって、再起動するか、そのまま沈黙してしまう。
今までに二回あった。昨日もあった。
どうもグラボ関係のエラーらしいが、前回に一応ウインドウズアップデートにあったドライバを入れたものの、また昨日もなった。
カバーを開けて埃を吹き飛ばし、冬は止めている扇風機をつけてみている。確かなったときは止めていたので、排熱の問題もあったかもしれない。
これで再発したらグラボ交換かな。
グラボで済めばいいが。

PM-G720内部調整エラー

インク6本パックの最後の黒を交換したところで、プリンタがエラーを出して動かなくなった。
電源を再投入してもランプが交互に点滅するだけだ。
調べたところ、これは廃インクパッドの限界を示すエラーで、つまりインクを何回も交換したりしていると、調整でヘッドから吸い出すインクを染み込ませているパッドが、もう吸収しきれない限界にきているということらしい。
こうなると、メーカーなどに修理依頼をして交換するしかないらしい。が、うちのG720は既に対応期限が切れている。
なんとかならんかと検索すると、カウンタのリセットという言葉が出てきた。ん?ということは、何かの数字をカウントしていて、それをリセットすれば使えるということなのか?
更に調べると、プリンタ内部でインクを交換する度に数値がカウントされているらしく、それをリセットすれば使えるようになるとのこと。
早速こちらのサイトが引っかかった。
手順に従って、ユーティリティをダウンロードし、使用する。丁寧に解説してあるのでそのまま従うだけだ。
すると、以前のように使えるようになった。
ただし、そのインクパッドには廃インクがたっぷりと染み込んだままなので、次にエラーが出るときは、いや、もっと早い段階で例えば印刷した紙にパッドに吸収しきれないインクが付着するとかしてくるだろう。
そうなれば、分解してパッドの交換、もしくは洗浄が必要になるだろう。
とりあえず、インクを無駄にせずに済んだのは助かった。この金のない時期に。