Geminids 2012

2007年以来久々の写真観測である。
前回は5カットも撮れたので相性はいい。
しかも今年は月もないし天気もいい。最高の条件だ。
だがしかし、この寒さはやはり耐え難い。
京都の寒さは足から来るというが、ほんとにそうなのだ。もう足元からキンキン来る。
午前二時、遂に限界を迎えて手応えなしに観測終了。
今度からはヒートテック的な装備が必要だ。地元の寒さをなめてた。
HRは10前後、今年は見逃したほうが多かったような気がする。
輻射点が早々に高くなると、全天に向けて流れるのでどうしても見逃しがちだ。
いろいろと反省しながら写真を精査していると、なんと2枚も写っていた。
1枚はほとんどノイズみたいな感じだが、もう1枚は薄っすらだがちゃんと写っていた。
これでなんとか面目躍如だ。
geminids2012

準備万端

最高を10とするともう9.5くらいの感じなので、ふたご座流星群の写真観測に臨みたい。
寒いことを除けば最高の条件だ。月明かりは終日ないし、ちょうど高気圧圏内で雲もない。
極大時刻が14日の午前8時なので、なんとか明け方までバッテリーの続く限り撮影したい。
ご覧になるみなさんは、防寒対策だけは万全にしていただきたい。
外へ出て最低15分空を眺めれば一つくらいはなんとかなるだろう。
無事撮影できた際には、明日の記事でご紹介できると思うが、こればっかりは運なので撮れなかったときはご容赦いただきたい。
寒いなあ。