ダルのRCかあ

ちょっと情けない初登板だったレンジャーズのダルビッシュ。早速トレカ界でも話題になっている。
ネットニュースによれば、ルーキーオートのレデンプションが、1300$で落札されたというのだ。
何のブランドかはわからないが、ルーキーオートとはいえ75シリもあるカードのしかもレデンプションが1000$オーバーとは、トレカ的にはすごい価値だ。(注:ebayに出てるのは25シリだね)
確かイチローでもこれほどの値段は(マスターピースは別として)付かなかったと思う。
その値段に見合うような活躍をずっと続けて欲しいものだ。
ついでにとんとごぶさたのトレカ業界を調べてみたら、もうMLBのカードはトップスだけしか販売してないのね。
ショップもここ数年は覗いてないし買ってないので全然知らなかった。
久しぶりにパックをつまみたい気分だが、はよ仕事探そw

2009 Topps 2


早くもシリーズ2だ。
コードのついたカードがあったので入力してみたが、まだ弾かれた。どっかの誰かが不正使用でもしてるようだ。
そのカードに書かれていたTopps3Dliveというのが、ちょっと凄い。
英語がわからないのでだいたいだが、ウェブカムを使って、カードをカメラで写すと、そこに選手が3Dで現れるようなのだ。すげえな。それで打ったりできるらしい。
ウェブカムも最近安いのがあるから、興味のある方はどうぞ。コード弾かれるかもしれんけど。

2009 Bowman


金欠でパックすら買うこともままならないが、基本くらいは押さえとこう。
ここ数年はラインナップが固定されているボウマン。パック1のゴールド、現役選手は赤、ルーキーは青、プロスペクツは緑と。でクロームが2枚。
でも今年はWBCのカードが入っている。サムライジャパンもあるのかな。それを確かめるほど買いたいなあ。

2009 UD First Edition


イチローが出血性胃潰瘍でDLリストに入った。あのイチローがだ。
よほどWBCがプレッシャーだったに違いない。あそこでもしヒットが出てなかったら、彼は死んでいたのではないだろうか。
日本は一足先に開幕した。今年も適当に応援しよう。
さて、ファーストエディションは心なしかカードの質が落ちたような気がする。やはり不況の煽りか。
今年はメモラの封入率も低かったりして。

NBAの版権をPANINI社が獲得

バスケには興味はないのであまり関心の湧かないニュースだが、トレカ業界にとっては大きな出来事だ。
加えて、DONRUSS社もPANINIが買収したようで、PANINIの本格的な北米マーケット参戦となる。
PANINIと言えばサッカーというイメージがある。NBAトレカファンは、PANINIがどんなカードを出してくるか興味津々戦線恐々だろう。
こっちは金欠なのでパックも買えんよ。