いもむしひろた

昼休み、ぷらーっと外を歩いているとアスファルトの上を緑色のいもむしが急いで歩いていた。
これはいかんと救出。
入れ物がなかったのでハンコの入れ物に入れておいた。
帰宅して見てみると、入れ物の蓋の裏で既に前蛹状態。これはいかんw
ハンコの入れ物はそのまま虫かごへ。
たぶん蛹越冬だろう。ハンコが・・・

でっかいキノコ

でっかいキノコでっかいキノコ
あまりにもでかいキノコだったので思わず撮ってみた。
でかいしきれいに生えている。
傘の直径は20cmくらいはあるだろうか。
虫ならいざしらずキノコはてんで疎いので帰って調べてみると、どうも毒キノコらしい。
ドクツルタケという人が死ぬレベルの毒キノコに非常によく似ている。
ただ、細部に異なる点があり、ハマクサギタマゴタケの可能性もあるらしい。
どっちにしても、キノコはやっぱりプロに任せたほうがよさそうだ。

最後の桜

明日から天気が悪くなるので今日が花見の最終だろう。
今日は確か平日だったと思うが、街はまるで休日のような人だかりだった。
そんな中、ちびどもと山に行ったのだが、ちびが途中で腹痛を起こしてリタイヤとなった。
なんと情けない。
これで今年の花見も終わりになりそうだ。

これ何

これ何これ何

最初は犬の抜け毛だと思った。
しかしよく見るときれいな球形なものもある。
タンポポの綿毛が丸く密集したような感じだ。
ここは蹴上インクラインの一番下で、南禅寺船溜の辺り。
水の流れがあって、ちょっとした沼地みたいになっている。
開けた場所なので上に木はない。
この場所は年に何十回と来ているが初めて見た。
これは何だろう。ご存知の方は一報をお願いします。