ほぼ回復す

まだ突発的にやや激しめの咳が出るが、土曜日には熱も下がり、ほぼ平常に戻った。
結果的に新型の療養期間とあまり変わらないのね。
月曜日もう一日ずる休みして完全に戻したい。
しかし新型と旧型はどうやって線引きしているんだろう。
旧型もけっこうなもんやで。
常備している風邪薬が新型で使わんもんやから使用期限が3年前やねんな。
おかしいなと思った段階で市販の風邪薬飲んでたら治ったかな。
とりあえずギャラ入ったら買お。

みかつう、普通のカゼをひく

7日に熱っぽいのと若干の咳と喉の痛みというか違和感。
あと身体がなんとなーくだるい。
確かデルタのときもこんな感じだったので恐らく確定かと。
かかりつけ医のところでPCR検査とカゼ薬を処方してもらって検査結果を待つ。
そして今日、なんと陰性だった。
えー、デルタのときとあんま変わらんぞ。というか、デルタ以前にあんまりカゼってひいてなかったけど、こんなしんどかったっけな。
でもまあ、職場や家族に影響を及ぼさなくてよかった。
いやー、でもしんどいぞ。

スマホ一周年

早いねえ。
ドラクエウォーク導入でもうすっかりスマホ首に、あと目がだいぶ悪くなったと思う。
健康診断後に始めたので、今年は視力もしかしてえらいことになってるかも。視力というか、乱視ね。
老眼じゃないな。目が疲れることがだいぶ多くなった。
支払いはauPayとPayPayの二頭立て。メインはauで、PayPayはパン屋で導入しているところが多いので。
一応プリペイドながらクレカも使えるのでより便利だ。
ほんまに生活が一変したなあ。現金はほんまに使わなくなった。
とはいえ、財布の中には一応1000円以上は入れている。入れててもそのまま使わずじまいということも多々ある。
データ量は月1.5Gに届かないほど。以前は1Gちょっとだったが、ドラクエウォーク導入でちょっとだけ増え、更にゲーム内で広告出すようになってからやな、たぶん。
大した動画じゃないがほぼ毎日見てると0.5Gくらいかかるのか。
それでも月3Gだから半分以下だ。全然余裕。
次買い替えるとしたら、メモリ不足が顕著なのでちょっといいやつを買うかも。
その前にPCが先やなあ。

みかつう、漏水に対処する

京都市の水道代は二か月に一度の徴収で、隔月でだいたい15日前後に検針に来る。
今月、水道代がいつもより高かったのだが、検針員の人が漏水じゃないかと思ってお知らせを入れてくれた。
確かに、いつもより倍とはいかないが1.5倍くらいはある。
12月に親戚のガキどもが二人半月以上家出してきて居候したのが原因だとは思うが、それはそれとして、蛇口を全部閉めているのにメーターが回っているのはおかしい。
最悪、地下漏水だったらもうえらいこっちゃである。
ちょっと本気になっていろいろと家の中を調べてみると、そういえば家の裏手の一階の雨どいから水が滴る音がいつも聞こえていた。
前から気にはなっていたがずっとほったらかしにしていた。
そうか、二階の物干しの昔おじいが植木の水やりに使っていた水道だと気が付いて、蛇口と止水栓を閉めた。
サビついてて苦労したがなんとかこれ以上回らないくらいまで閉めると、まだぽたぽたと落ちたりするがメーターは止まっているようだ。
最悪の状況はとりあえず免れた。
ま、地下漏水でないのはよかったが、もしそうなら手続きすると水道代が少し軽減されるらしい(その分より工事代が大変だが)。来月の水道代はきちんと払わないと。