2019 Topps StadiumClub

2018 Topps StadiumClub

どうも今年のトレカ運はないようだ。
金がないとはいえ、ちょこちょこ買っているが今までで引いたメモラはたったの2。
半年でたったの2。
まあボックスを買っていないのもあるが、例年ならもうちょっと引いている。
己の運を愚痴ってもしょうがない、こうやって生きてるだけでも幸運なのだから。

やっと梅雨入りそして台風

たぶん言ってると思うが、この期に及んで梅雨入りしたとみられる、とか言ってたら気象庁シバキ倒す。
あの段階で梅雨入りしてても全然問題なかった。
梅雨入りしたあとにすぐに梅雨の中休みに入るパターンはいくらでもある。
梅雨前線が北上しようがしまいが、日本の南岸に停滞していれば梅雨入りでいいのだ。
そしていつの間にか台風が来ている。
明日にも近畿接近だそうだ。聞いてないぞ。
この時期にしては速度が速く、ただ勢力が弱いのが救いだ。
大した影響はないと思うが、腐っても台風なので警戒は必要だ。
さあ、一年で一番嫌な季節が始まった。

ドラえもんのプラモデル

ドラえもんのプラモデル

こないだ久々にふらーっと立ち寄った家電量販店で見かけた。
ぬいぐるみやフィギュアはあったが、この数十年プラモデルというのはなかったと思う。
もうすっかりプラモは作っていない。
だがこれは沸々と作りたい気持ちが湧いてきた。で、買った。

ドラえもんのプラモデル

箱を開けてパーツをチェック。車でもガンプラでもドラえもんでもルーティンは同じだ。
組み立て設計図というのがそそるじゃないか。
完全色プラで無塗装で完成するのだが、そこはしっかりプラモデル、ニッパー、カッター、ちょっとしたヤスリは要る。
MGガンプラよろしく内部メカからの組み立て。
ドラえもんの中身ってこんなだったのか。
大きなパーツはアンダーゲートがあって、この辺りド素人では厳しい。
たっぷり二時間かかった。
特に目のパーツはかなり難しく、小さくてゲートがギリギリのところにあるので慎重にカットしないと破損の恐れがある。

ドラえもんのプラモデル

か、かわいいw
今家に来るとこのドラえもんがもれなく出迎えてくれる。
しょうがない、ドラミちゃんも買うか。

梅雨は?

一応気象庁の見解としては、梅雨前線が西日本では南海上の離れたところにあり、東日本のほうが近いという理由のようだ。
といっても別にそれほど離れているわけでもなく、あのタイミングで梅雨入りしても誰も文句はなかった。
どうもその及び腰が気に入らん。
梅雨入りじゃ文句あるならかかってこい、くらいの態度でやってもらいたい。
気象は実はビジネスに大きく関わっていて、梅雨入りとなれば梅雨関連の販促ができるし、梅雨明けも然り。
だから結託しろとは言わないまでも、はっきりと宣言してくれたほうが日本人にとっては都合がいいのだ。
それより、明日の天気を確実に予報してくれ。